世界的に有名なオンラインギャラリー
ARTSY
展覧会等の情報をお届けします
公式アカウントに友達登録をしてください
**今後の展示会予定** -都合により変更になる場合があります-
明円光 個展
『Act the Goat』
2025年4月3日(木曜日)〜4月13日(日曜日)
12:00〜18:00 最終日16:00 月曜日・祝祭日休廊



明円 光 (みょうえん ひかる)
美術大学を卒業した直後から10年間、アートスクールで西村冨彌先生クラスのアシスタントを務めさせていただきました。
今回、この展示をさせていただくことが決まって、故西村冨彌先生に感謝や追悼の気持ちを表せられないかと思い晩年に西村先生が試していた描法を少し参照しつつ、僕自身が今まで試してきた様々な技法を盛り込んで、花や動物の絵を描きました。
1985 北海道滝川市生まれ
2010 武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業
東京都国分寺市在住
2007 サッポロ未来展(札幌時計台ギャラリー/札幌、’07~)
via art 2007(シンワアートミュージアム/銀座)
2008 carre(Gallery点/金沢、’08~)
±p6(KEY Gallery/京橋)
2010 東京五美術大学連合卒業制作展(国立新美術館/六本木)
O_laboratory(Gallery点/金沢)
carre a Zurich(Zurich Insurance Company Ltd/チューリッヒ,スイス)
2011 Shanghai Art Fair 2011/(上海,中国)
空間は記憶する(NICHE GALLERY/銀座)
上野の森美術館大賞展入選(’11, ’13)
2012 画材から見るそれぞれのかたち(上野の森美術館/上野)
The Bell Jar(NICHE GALLERY/銀座)
2013 個展(NANATASU GALLERY/六本木)
個展(NICHE GALLERY/銀座)
世界絵画大賞展マツダ賞
2014 東京NICHE GALLERY鄭州現代美術交流展(SEED ART GALLERY/鄭州,中国)
2015 the art fair +plus-ultra 2015(Spiral./表参道)
個展「青い鳥」(NICHE GALLERY/銀座)
個展「あひる、光る、ノエル。」(NANATASU GALLERY/六本木)
個展「あひる」(京王プラザホテルロビーギャラリー/新宿)
2016 the art fair +plus-ultra 2016(Spiral./表参道)
個展「Dots」(コート・ギャラリー/国立)
個展「COLORS」(NANATASU GALLERY/六本木)
NICHE GALLERY 作家展(ギャラリー枝香庵/銀座)
2017 個展「ペンギン塗りたて」(NANATASU GALLERY/六本木)
ART FAIR ASIA FUKUOKA 2017(ホテルオークラ福岡)
2018 個展「Black Diamond」(京王プラザホテルロビーギャラリー/新宿)
2020 個展「セイコーマートカレンダー2021原画展」(滝川市役所/北海道)
個展「セイコーマートカレンダー2021原画展」(北門信金ギャラリーふれあい/北海道)
2022 個展「あひるの庭」(コート・ギャラリー/国立)
個展「YELLOW」(アートスペース88/国立)
2023 個展「和食 – WASHOKU」(京王プラザホテルロビーギャラリー/新宿)
グループ展「CAFEPTION」(SUTTENDO COFFEE/埼玉)
2024 個展「あひるの泉」(多摩信用金庫2Fギャラリー/立川)
個展「PIS!」(コート・ギャラリー/国立)
グループ展「NICHE GALLERY所蔵展」(NICHE GALLERY by Bund66/銀座)
廣田 智代 個展
『おだやかな構図』
2025年4月19日(土曜日)〜4月27日(日曜日)
12:00〜18:00 最終日16:00 月曜日・祝祭日休廊



1991 熊本出身
2016 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
現在 東京都在住
個展
2015 “TOMOYO HIROTA exhibition”(MOKICHI FOOD GARDEN/ 神奈川)
2018 企画展“ 食う寝る処に住む処”(NICHE GALLERY/ 東京)
2019 “ 顔を洗って、歯を磨く”(トタン/ 東京)
企画展“ 東京生活”(NICHE GALLERY/ 東京)
2020 企画展“ カレンダー”(NICHE GALLERY/ 東京)
2021 企画展“Good Day”(NICHE GALLERY/ 東京)
2022 企画展“ まぶたの裏側”(NICHE GALLERY/ 東京)
2023 “On the table”(Calmest coffee shop/ 熊本)
“ どこかへ/ で”(SOMEWARE/ 福岡)
2024 “ ひゅう景”(Art Gallery 目白山/ 神奈川)
“ コゲとあお”(長崎書店/ 熊本)
グループ展
2013 久米賞展(東京藝術大学 美術校地/ 東京)
2014 表参道ごはんフェス(THE TERMINAL/ 東京)
2016 みなかみコレクション2016 新規収蔵作品展(みなかみ美術館/ 群馬)
2020 グループ展“ パン屋と絵#12”(パン屋のタンネ/ 東京)
2021 人展“ 非日常な日常”(トタン/ 東京)
2023 グループ展“NICHE GALLERY by Bund66”(NICHE GALLERY/ 東京)
2024 グループ展“ 庭をつくる”(銀河101/ 東京)
賞歴
2012 ポコラート全国公募展 vol.3 入賞
2013 久米桂一郎奨学金 受賞
2014 第193 回 ザ・チョイス 準入賞
2017 シェル美術賞2017 入選
2022 第1 回FEI PURO ART AWARD 入選
パブリックコレクション
群馬県みなかみ町
渡辺有葵 個展
『風と光りと』



2025年5月9日(金曜日)〜5月18日(日曜日)
12:00〜18:00 最終日16:00 月曜日・祝祭日休廊
1981年に静岡県三島市に生まれる。
2006年に日本大学大学院造形芸術専攻博士前期課程を修了し2014年夏に1ヶ月間、ドイツのライプツィヒ、ベルリン、ブレーメンをバックパッカーで取材旅行をする。2023年にドイツのライプツィヒで3ヶ月間、アーティスト・イン・レジデンス(LIAプログラム)に参加する。東京を中心に活動、千葉在住。新制作協会会員。
色彩や線、絵肌や筆致が関係し合うバランスの中に絵画の可能性を探求しています。スケッチを通して得た実感と絵画の構成要素について画面の持つ意味合いや視点の工夫について研究しています。また、画家自身の皮膚とも言えるマチエール(絵肌)の研究を大切にしています。様々なものが繋がり合い関係し合って混沌している現実を枠におさめようとせず、あるがままに受け止めて絵画空間をつくるバランスの中に提示します。
五感で感じた感情の爆発を白日に仕掛けた花火のように表現したいと思います。例えば音や香りなど目に見えないものやライブペインティング、バンジージャンプなど実際に体験した高揚感をきっかけにして作品をつくります。五感で感じたレイヤーを重ねることで無重力的な平面をつくっています。私の五感が画面に驚きと笑いを振りまいて、見る人に不思議な体験をしてもらえるような作品を希望しています。
田村佳丈 個展
2025年5月27日(火曜日)〜6月5日(木曜日)
12:00〜18:00 最終日16:00 月曜日・祝祭日休廊
1979 山梨県生まれ
2010 武蔵野美術大学造形学部油絵学科 卒業
2012 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース 修了
2012–2016 油絵学科油絵研究室 助手
2010 武蔵野美術大学卒業制作展(東京)
東京五美術大学連合卒業制作展(東京)
須磨寺収蔵(兵庫)
2012 「TO THE FUTURE」ミズマアクション(東京)
武蔵野美術大学卒業・修了制作展(東京)
東京五美術大学連合卒業制作展(東京)
「助手展 2012 武蔵野美術大学助手研究発表」武蔵野美術大学 美術館・図書館(東京)
2013 「助手展 2013 武蔵野美術大学助手研究発表」武蔵野美術大学 美術館・図書館(東京)
「UMARTs」馬の博物館(横浜)
2014 「助手展 2014 武蔵野美術大学助手研究発表」武蔵野美術大学 美術館・図書館(東京)
2015 個展「田村佳丈個展」NICHE GALLERY(東京)
「助手展 2015 武蔵野美術大学助手研究発表」武蔵野美術大学 美術館・図書館(東京)
2016 第34回 明日をひらく絵画 上野の森美術館大賞展 賞候補
2017 個展「田村佳丈個展」NICHE GALLERY(東京)
新制作展出展 以後毎年出展
第35回 明日をひらく絵画 上野の森美術館大賞展 賞候補
2018 第36回 明日をひらく絵画 上野の森美術館大賞展 賞候補
2019 個展「田村佳丈個展」NICHE GALLERY(東京)
2020 個展「田村佳丈個展」NICHE GALLERY(東京)
2021 新制作展 絵画部賞
木曽ペインティング芸術祭 出品
木曽路ラベルコンペグランプリ
2022 「木曾最期」木曽町収蔵(長野) 木曽町日義の義仲館にて常設展示
個展「鎌倉の平家物語」Art Gallery目白山
新制作展 SOMPO美術館賞
世界的に有名なオンラインギャラリー
ARTSY
展覧会等の情報をお届けします
公式アカウントに友達登録をしてください